本日、中小企業診断士の登録証が届きました。
学習をはじめたのが2015年12月だったので、
取得までに4年半かかったことになります。

あきらめなければ必ず受かる試験と言われ、
本当にあきらめなければ合格できるのか・・・
勉強仲間が一足先に合格するなかで、
不安な気持ちでいっぱいでした。
当然、経済的な負担もありました。また、
勉強中心の生活となり、人付き合いの悪い人、
となってしまいました。
この資格を活かすも活かさないも自分次第、
今日は、努力したかいがあった!と
今までの自分を褒めて、これからの自分に
エールを贈ることにします。

今日が本当のスタートライン。
資格取得までの間に得た知識だけでなく、
これからも一生懸命勉強して、あなたを
選んで良かった、と言っていただける
診断士になります。

にほんブログ村
コメント
おめでとうございます🍾
心から尊敬します。
とてもじゃないが自分には真似できない。
自分自身が進化した証を明確な形として証明してみせる。すんごいわ。
登録証にはとてつもない努力の跡が滲んで見える。
トオルさま
ありがとうございます。
当ブログはじめての投稿でした、
嬉しいです。
ふらっと当ブログに立ち寄っていただき、
足跡を残していただけると嬉しいです。
自己レスです。
昨日帰宅すると中小企業庁から書留が
来ていました。開封すると、そこには
お詫びの一文とともに、診断士登録証が
同封されていました。
登録日の記載が誤りがあり、551名に
間違った登録証が送付された模様です。
現段階では特に診断士活動はしていないので、
大きな影響はありません。
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200522008/20200522008.html