毎日の視点を変えてみる・・・か。

その他

皆さん、こんにちは!

突然ですが、皆さんにとって気分転換をする際、
どんなことを行っていますか?あるいは、ちょっと
行き詰まったな、という時に視点を変えるために
していること、どんなものがありますか?


今日、使っている手帳の巻末を眺めていたら、
面白いことが書いてあることに気づきました。
毎日の視点を変えてみる
というタイトルで、
 外に出てしたいこと
 家の中でしたいこと
が、見開きページ一杯に書いてあったのです。

いつもどおりの毎日に刺激を与えたいとき、
気分を切り替えられそうなことを並べて
みました。ふだんとは違う考え方をしたい
ときの参考にどうぞ。

ほぼ日手帳 2020 より

試しに、手帳に列挙されている、
このしたいことに、ここ数ヶ月で実際に行った
ことをマーキングしてみました。
その結果がこちらです!

なんという少なさ・・・。

マーキングをしてみて感じたこと。

なんとも刺激の少ない生活をしているんだな。
会社と自宅の往復だけなのか、つまらなさすぎる
たとえ外出できなくてもと、できることだって
たくさんあるじゃない
か、と、
悲しくなっている自分に追い打ちをかけるように、
ネットでこのような記事が・・・。

「座りっぱなし」3時間で余命が1時間縮む!?
早稲田大学スポーツ科学学術院教授の岡浩一朗氏への取材を基に「座りっぱなし」の恐ろしさについて解説する本特集。第2回では、「座りっぱなし」によってどのような病気のリスクが上昇するかさらに詳しく見ていくと同時に、「座りっぱなし」の害を防止するポイントについても紹介する。

会社と自宅を往復するだけの生活で
(テレワーク環境じゃないので)、ほぼほぼ
座りっぱなし
の生活。そして帰宅した後も、
このようにパソコンでSNSやブログを更新

なると、これはかなりの時間寿命を縮めて
いる状態なんだな、と恐ろしくなりました。

人間、いつも同じ環境にいたり、いつも同じ
メンバーでだけで顔を合わせていたりすると、
どうしても刺激が少なくなりますし、新しい
アイデアだって生まれません。

なんとも不健康な状態・・・。

といって、嘆いている場合ではありませんね。
緊急事態宣言が解除された今、身体と心を
健康にするためにも、ちょっとはこの手帳に
記載されてること、をしてみようかな、と
思いのほか単純な私は、まずは
この巻末に出会えた今日に感謝します。
と唱えることにしました。(危ない?)

皆さんの、ちょっと変った気分転換方法
コメント寄せていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました