社内研修講師として登壇しました!

中小企業診断士

皆さん、こんにちは!

気温が高い日が続いています。マスクを着用しな
がらの活動は熱中症を引き起こす恐れがあるため、
十分に気をつけていきたいですね。

さて、今日、私は久しぶりに研修講師として・・・
といっても、社内研修講師として登壇をしました。
受講された皆さんは、一緒の部署で働く、若い
担当者が中心であり、また、離れた部署の方々も
受講したい、ということで、Microsoft Teams を
使いながらの講義を初めて実際に経験しました。


内容は【原価管理の基礎】ということで、
中小企業診断士試験の財務事例で学んだ知識を
フルに活用したものでした。財務諸表のうち、
貸借対照表、損益計算書、CF計算書についての
基本的な説明と見方、自社と競合の損益計算書を
用いた経営分析と当社の特徴について、
制限時間1時間×2コマの講義を行いました。

登壇前は、
さんざん診断士試験の財務事例で学んできたし、
楽勝だよ~♪、と思っていましたが、何せ、
久しぶりの講師登壇です。しかも、リモート
システムによる講義のため、受講者の反応を
感じることができず、開始後数分間は要領が
つかめず、声が上ずりました。。

緊張した~。でも、楽しかった!

そして、無事1時間×2コマの講義終了後は、
背中にびっしょり汗をかいていました。
社内とはいえ、プロ講師(見習い)として、
恥ずかしくない講義を提供したつもりですが、
受講者の反応がとても気になります。明日
確認できたら差し支えない範囲でブログに
アップします。(アンケートおよび日報より)

それにしても、カメラに向かって延々としゃべり
つづけるYoutuberや、オンライン授業をやってる
講師の方々って、受講者の反応を確かめることが
できない状態なんですね、改めてすごいな、、と
思いましたが、今後、このような事は当たり前に
なります
ね、確信しました。

その時のためにいろんなことにチャレンジです。
明日も1時間×2コマの講義が予定されています。

それでは、また!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました