社内研修に再び登壇しました!

中小企業診断士

皆さん、こんにちは!
梅雨入りした富山は、今日は一日中雨模様でした。
湿度が高く、ジメジメしているところに
コロナ対策のため業務中はマスクを着用
しているので口の周りがサウナ状態です。

そんな中、今日は先週に引き続き社内研修に
講師として登壇してきました。
タイトルは「原価管理の基礎研修~後半~」です。

メインテーマは、損益分岐点です。
さんざん中小企業診断士試験で練習を
重ねてきた論点で、準備も万端です。

先週の経験から、研修登壇する際に、
 1.落ち着いて話をする。
 2.受講生に質問しながらリズムを作る。
 3.時には冗談を交えながら笑いをとる。
ことを意識した結果、とてもスムーズに
登壇できたような気がします。

研修終了後、とても分かりやすかった、という
声も聞くことができました。また、今日は偶然
にも上司である部長が突然入ってきたのですが、
講義をしっかり聴いていただいただけでなく、
演習問題にも最後まで取り組んでいただきました。

実際に登壇をしてみて、受講生だけでなく、
講師である私も、どことなく心地よい感じがして
本テーマに対して、その場がひとつになった
ような感じがしました


ここしばらく、ZoomやMicrosoft Teamsばかりで
オンラインでの会話が普通になっていたのですが、
対面でのやりとりの良さを感じた日となりました。

すごく気持ちがいいですね。
この感触。

研修は目的ではなく手段です。
今日一緒に学んだことを活かして、
部門メンバーの一人ひとりが会社の業績
貢献できれば、とても嬉しいですね。
受講したかいがあった、と皆に
言ってもらえるようこれからも頑張ります。

それではまた!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村




コメント

タイトルとURLをコピーしました