達磨大師の言葉

未来をつくる○○日記

皆さん、こんにちは!

今日は8月15日、日本人にとって忘れては
ならない日のうちの一つだと私は思います。

小さい時は、甲子園の試合が一時中断して
選手も観客も審判も黙祷をする日なんだな、
と思う程度でしたが、年を重ねるにつれて
今日という日に思いをよせるということが
どれだけ重要なことなのか、という気持ちに
なります。

息子は相変わらずYouTubeを見ています。

昨日、ふと手にした本にいつもお世話に
なっている達磨大師の言葉が書いてありました。

一華開五葉(いっかごようをひらく)

意味は、一輪の花が5つの花びらを広げ
咲いている。放っておいてもその実は
自然になるものだ。

だそうなのですが、放っておいても
いいのかなぁと少々心配になります。

家族を思いながら戦禍に倒れた若き
兵士のことを思うと、今日は少しだけでも
息子に戦争の話をしてみようかなと
思うのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました