皆さん、こんにちは!
5日連続の投稿です。
先日投稿した際、過去最悪となることを
予想していたように今年4-6月のGDP速報値は
実質年率で27.8%の減少となりました。

GDP実質27.8%減、4~6月年率 戦後最大の下げ
■リーマン・ショック後超える落ち込み■緊急事態宣言で経済活動が停滞■個人消費8.2%減、設備投資は1.5%減
これは意図的に経済を止めた結果であるため
仕方がない部分がありますよね。国民の命と
健康には変えられないですからね。
で、紆余曲折ありながら支給が決まった
一人あたり10万円の給付金効果が現れてくる
次の7-9月のGDPの値がとても気になります。
一部、持ち直しの兆しがあるとはいえ、
給付金効果も一時的だとすると、更なる追加
給付も必要ですか、ではその財源はどうするの?
消費税減税も考えられるとしたら、秋は衆議院
解散選挙ですかね、でも総理の顔色悪いのも
気になるなぁ、、、と
GDPのことやら政治のことを話題にするなんて
数年前の自分からは想像できないですね、
診断士試験科目に経済学があったおかげです。
全ての生活に繋がっている。

もっと若い頃から勉強して
おけば良かった。。。
ミクロ?マクロ経済?何それ、というレベル
でしたが過去2回の1次試験では合格を引き寄せる
得点源科目となったことから、俄然興味が湧いて
きたのも事実で、新聞を読むのもニュースを見る
のも楽しくなってきています。
今更かよ、とのツッコミはなしで、
純粋に、無関心であった過去の時間が
もったいなかったなぁと思う1日となりました。
まだまだ暑い日が続きますが、
頑張っていきましょう。
それではまた!


コメント