続・働きがいのある職場とは?

未来をつくる○○日記

皆さん、こんばんは!

先日、「働きがいのある職場とは?」という
タイトルでブログ投稿したのですが、今日は
改めて、働きがいのある会社について学ぶ
機会を得ました。

講師の先生によると、自社社員が働きがいの
ある会社と自己評価をしている会社には共通
点があり、働きがいを構成する要素に分解を
すると、全部で5つあるとのことでした。
その5つの要素とは
 ① 信用
 ② 尊敬
 ③ 公正
 ④ 連帯感
 ⑤ 誇り
だそうです。なるほど。

まず①②③は、マネジメントに関する項目であり
会社そのものや経営者に関して
信頼ができるか
どうか
④は、一緒に働いている仲間に関して
文字どおり連帯感を持てるかどうか。そして⑤は、
自分が行っている仕事に関してプライドを
持っているかどうか。ですね。

確かに、赤字で書いた視点がひとつでも欠けたら、
胸をはって働きがあるとは言えない
感じがします。

例え、テレワーク環境やフリーランスになったと
して、一人で仕事をする環境になったとしても、
仕事に対し、誇りやプライドを持てるかどうかは
働きがいに対してとても重要なんだろうな、と
改めて、今の仕事と次の仕事に思いを巡らせた
一日となりましたし、プライドのこと忘れがちで、
ハッとしました
ね。

先日のブログにも、ちらっと書いたバーナードの
組織成立の3要素は、意味を知って以来、常に
意識をしながら過ごしてきたのですが、今後は
かいのある人生を送るため、この働きがいを
構成する5つの要素があるかどうかを常に意識の

中に入れて、新しい時代に備えていきます

今日もとてもよい1日となりました!
それではまた。


コメント

タイトルとURLをコピーしました